ROCKSHOX MAG21の改造とメンテナンス

ROCKSHOX MAG21をロングストローク化しました。
この改造は、ご自身の責任と判断で実行して下さい。

▲トップページへ戻る  ▼準備  ▼分解1  ▼分解2  ▼分解3  ▼分解4  ▼分解5  ▼洗浄  ▼改造1  ▼改造2

用意する物

サスペンションオイル
今回は純正の#5を用意しました。
スナップリングプライヤー
32φ程度のパイプ
オイルシール打ち込み用。
今回はハンガーパイプの余りを流用
計量カップ
オイル計量用。メスシリンダーより安くて丈夫です。
その他は写真を参考にして下さい。
▲Top

分解1

分解する前にエアゲージを使って、エアを抜いておきます。
エアゲージ使用時はジュディバターを針先に塗布します。
エアキャップをゆるめます。
22mmのボックスレンチ又はスパナを使用。なるべく角の出た工具を使って下さい。メガネレンチなどで挿入しやすいようにテーパーの付いた工具では、ナメる危険性大です。
ブレースに続きクラウンを取り外します。
最後にエアキャップを外します。
逆さにしたりするとオイルが漏れますから気をつけて下さい。

▲Top

分解2

エアキャップを外した状態で、インナーチューブを押し下げます。
フォークオイルを抜きます。
インナーチューブをストロークさせるとオイルが抜けきります。但し、ストロークはゆっくりと注意深くしないと、床がオイルでまみれる事になりますから、要注意です。
オイルの交換作業だけの方は、新品オイルを若干入れ、内部を洗浄してもう一度オイルを抜きます。片側70cc(ロングストロークは80cc)のオイルを入れて組み付ければ出来上がりです。
▲Top

分解3

オイルシールを固定しているスナップリングを、スナップリングプライヤーを使って外します。
ダストワイパーの付いている機種の場合
マイナスドライバーをコジる様に使うとダストワイパーが外れます。部品を傷つけないように慎重に作業して下さい。全方位から均等に持ち上げるようにすると良いと思います。私の所有するMAG20にはダストワイパーがありますが、今回のMAG21には装着されていませんでした。

▲Top

分解4

インナーチューブにクラウンを通します。(まだ固定しません)
クラウンの内側にゴミや泥などが付着してないか良く調べて下さい。
エアキャップを装着し2気圧ほど掛けてやります。
インナーチューブが伸びきるので、クラウンの固定ボルトを締めます。ロアレグから7mm程度の距離で固定します。
ロアレグにヘッドレンチなどをあてがい、クラウンとの隙間にアルミ製又は硬質プラスティック製のタイヤレバーを挿入します。
ヘッドレンチをあてがうのは、ロアレグが傷まないようにするためです。かつては、蒲鉾の板なども利用したことがあります。
全方位から均等に持ち上げるようにレバーをコジって下さい。
オイルシールが少しだけ持ち上がれば結構です。
タイヤレバー、ヘッドレンチを片付けオイルシールの周囲にウエスを巻き付けます。オイルの飛散に気をつけて5気圧ほど掛けると、「ポン」と言う音とともにオイルシールが外れます。
外れない場合は一つ上の工程を繰り返します。(タイヤレバー)

▲Top

分解5

インナーチューブを引き抜きます。
写真を参考に組み付け順序を覚えて置いて下さい。
オイルシール・ワッシャー・O−リング・アッパーブッシュ・カラー・ロアブッシュ・エンドカラーの順番です。
ブッシュにはサイズの違いがあるので、間違えないように注意して下さい。
ブッシュ及びエンドカラーの内バリを削ります。
サンドペーパーを使用し、糸面をとります。金属粉が残らないようにしっかり洗浄して下さい。

▲Top

洗浄

インナーチューブ内を洗浄します。
速乾性の部品洗浄剤を使用しました。
チューブ内をきちんと脱脂して、乾燥させます。

▲Top

改造1

エンドカラーの下端を切り詰めます。
下端を1cm切断します。(つばの無い方です) パイプ形状を変形させないよう注意して下さい。
金属加工用の鋸で切断後、つばと水平が出るようにヤスリで仕上げて下さい。
上の写真と見比べてみて下さい
注意事項
MAG21には、既にロングストローク化した物があります。エンドカラーの長さが3cm未満の場合は、この改造はしないで下さい。

▲Top

改造2

オイルオリフィス穴の追加。
精密バイスで穴をあけます。
写真左が加工前、右が加工後です。
この改造は、詳細を書きません。ご自身の責任と判断で実行して下さい。
当然ですが、ピストンスピードが上がります。この意味が理解できる人だけお試し下さい。

▲Top
つづく(近日公開予定)
▲トップページへ戻る