零号機組立記
本頁ご購読の際には、使用上の注意を良く読み、用法用量を守って正しくお使い下さい。
- 【99.2.25.THU】
- ディレーラー・BB・クランク・ブレーキ等を取り付け開始。
- 一部、壱号機とパーツを入れ替え。それに伴い、昨日のリストを修正する。
- 深夜、零号機完成。データシートの更新と完成状態での「量ってポン」。タニタのデジタル体脂肪計(最小目盛 200g)で、8.8kg。但し、タイヤは前後共、パナレーサーのマジックXC。
- 【99.2.24.WED】
- 本頁公開。一部、自転車日記・零号機データシートと重複するがご容赦願いたい。
パーツ名 |
製品名 |
重量(g) |
写真 |
ヘッドセット |
TANGE TECHNO GLIDE |
97 |
 |
ブレーキレバー |
PAUL with Al-Bolt (nomal) |
111 (114) |
 |
ボトムブラケット |
TNT |
154 |
 |
クランク |
TNT |
585 |
写真 |
チェーンリング |
RACE FACE SYNCROS |
写真 |
- 【99.2.23.TUE】
- フレームのヘッド廻りを修正。組立記の準備のため、パーツ写真を撮り貯め。
- 【99.2.21.SUN】
- 「(仮称)零号機」の量ポン開始。だいたいの目途がついたので、「零号機データシート」を公開。
- 【99.2.20.SAT】
- ハンガー廻りを修正。カンパのBBタップでネジを切り直した後、フェースカッターで面を出す。国産フレームに比べ、海外物はフレーム精度が低いため、ハンガー・ヘッド・エンドの面出しは是非やっておきたい項目。
- 【99.2.18.THU】
- クレーム交換のGIANTのMCM-TEAMが再入荷する。今回は特に問題なし。前回入荷したフレームに比べ、若干軽くなっていたのは、測定誤差か製品誤差か?
- 【99.2.13.SAT】
- 昨年11月に発注をかけたGIANTのMCM-TEAMが入荷する。予定より半月以上速い。早速、現物を見にショップへ出かけるが、初期ロットという事もありラインが混乱しているのか、完成車仕様とフレーム売り仕様がごちゃ混ぜになっているようで、1本のフレームは、オイルライン(リアブレーキ)のステーがV-BLAKEに干渉する位置に付いている。クレーム交換のため、納品は見送り。
▲トップページへ戻る